エラーして泣く
三振して泣く
練習で失敗して泣く
今日は管理人のチームにいる泣き虫な小学校4年生のA君の指導例をもとに説明をしたい。
小学校4年生のA君は本当に優しい子供。真夏の炎天下でノックを打った後汗だくになっている管理人に自分の冷たいタオルを首にかけてくれる。
そんな子供いる?って位本当に優しい子供だと思うし、管理人はA君が大好きだ。
しかしA君は優しい反面気の弱いところがある。試合に出てミスをするとすぐに泣く。
練習でもうまくいかないと肩が動いているのがわかり泣いているのがすぐにわかる。
泣いているから優しく指導するのがコーチではない。A君の思っている事を聞いてあげるのも指導だしあえて放置するのも指導だと思っている。
ただ、「ミスして泣いてるじゃねー!」と怒るのは逆効果というか絶対にやってはいけない。
今日はそんな泣き虫っ子を強くさせる為にできる事を紹介したい。
泣き虫な子供には泣いている理由を聞く
冷静に泣いている理由を聞いてあげるようにしている。
「なんで泣いているの?」うまくいかなかったから…ヒックヒックという感じだ。
管理人は子供達にも極力論理的に会話するようにここがけている。
「A君泣いていてうまくいくと思う?」冷静になった子供は泣いていてもうまくいかない事を理解する。
そして失敗しないで笑顔になる為には、練習から全力でやる事、そして挑戦して失敗するのはOK!
全力で挑戦する事を日々の練習から教えて挑戦できる人間に育てたい。
失敗して泣いている子供は失敗して悔しいから泣いているのだ。
ビビって足がすくんでの失敗には何も生まれない。
挑戦して失敗を繰り返してできるようになる。その挑戦の過程での失敗で泣いて足踏みしていたら先に進めない。
ただ泣いているだけで片付けずに、なぜ泣いているのかを本人にわからせてあげる。
泣いている理由を子供ながらに理解できれば失敗を成功に変えるには努力するしかない事を気づいてもらえると思う。
泣き虫な子供へはあえて放置することも必要
何度も同じことを指導して泣いているA君にはあえて放置する指導もしている。
A君はうまくなりたいから泣いている。であればこちらから声をかけずにあえて放置する事も大切だと思っている。
泣けば大人が助けてくれるという考えを改めさせる為にも放置する事も効果的だ。
悔しいから涙が出ちゃうのは仕方がない。本人も泣きたくて泣いているわけではないのである。
遠くから見守って強くなれ!と願うのも一つの指導方法だと思っている。
これかもっとつらい競争社会に挑む子供達へ!
A君には少しでも強い子供になってほしいと思うし、管理人は大好きなA君へこれからも指導していくだろう。
A君の事を管理人は普段下の名前を呼び捨てで呼ぶ。
当チームでは子供たちを呼び捨てで呼んでいるから子供達への影響度も大きいだろう。
呼び捨てで呼ぶのは親か少年野球の指導者くらいでしょう?
より親に近い立場から親ではなかなか言えないこれからの競争社会で勝つことの手助けをしてあげたい。
A君よ!もっともっと強くなれ!新しい事に挑戦して失敗して泣いても良いから強くなれ!
挑戦して上手くいった喜びを体感できれば、一つの失敗で泣くこともなくなるだろう。
失敗は新たな成功への途中に過ぎない!と頭の片隅でもいいから子供たちに知ってほしい。
子供達はこれからのもっともっと苦難が待ち受けている。そんな苦難も失敗して当たり前と思えて努力ができれば最高ではないか!
子供達に理解させるのは難しいかもしれないけど管理人はそんな指導を行っていくつもりだ!
いつかやすぞうコーチの言っている事が頭をよぎってくれれば満足じゃ。
【まとめ】泣き虫な子供を強くするためにできる事
別に泣いてもいいけど、泣き虫で終わらしては成長はない。
泣いてもいいけど絶対に前に進ませてあげるように指導してあげたい。
前に進む努力を覚えるとそのうち涙も出なくなってくる。
- 泣いている=弱いと頭ごなしに怒ってはいけない。
- まずは冷静に泣いている理由を聞いてあげる事。
- 失敗して泣いているのであれば練習(努力)すれば成功する事を教えてあげる
- 泣いている子供をあえて放置する事も指導の一つ
- 失敗して泣きながら前に進むのは全然OK!泣いて諦めるのはNG
子供達のこれからの人生は更に過酷な競争社会が待ち受けている。
競争に負けて泣いて諦めるのか?違うでしょ?競争に負けてナニクソ!と涙を流しながらも頑張るのが人間でしょ。
大人の私でも仕事において諦めたらそこで全てが止まる。何歳になっても前に進むことが絶対に必要なのだ。
泣き虫な子供に我々ができる事は前を向かせる(努力する)事を教えてあげる!
子供の頃から失敗を糧に努力できる人間に育ったらどんな分野でも活躍できる大人になれると思っている管理人なのである。
少年野球の教え子達は本当にかわいいし、これから先の人生苦しみながらも強い大人に育ってほしいと切に願っている。
コメント