少年野球チームを退部する子供達…。その理由をまとめてみた。

少年野球におけるチームを退部する子供達の理由 少年野球コーチリアル日記

少年野球の指導者として悲しい子供達の退部
退部理由はどんな理由があるのか?

管理人は少年野球をコーチをしていて、今まで一緒に活動してきた子供がチームを退部する事が何度かあった。
今日は退部する子供達への思いと共に、子供達が少年野球チームを退部する理由をまとめてみました。
子供が野球を楽しくなくなった、チーム内で子供に対するいじめにあった…、親の都合で少年野球チームを退部することになった…等、少年野球チームを退部する理由と向き合ってみたい。

子供が野球をやりたいのに親の意向で退部というのも実は多かったりもする。

子供が野球を嫌いになり少年野球チームを退部

こればっかりは仕方のない事。管理人は子供達が野球を好きになるように一生懸命指導しているけど、野球だけが全てじゃない。サッカーに興味を持つのも一つだし。

少年野球チームをやめる事は悲しいけど、野球だけが全てじゃない。
今後、退部した子供が他の分野で思いっきり笑えるようにと祈っている。

野球が上手くならずに好きになれなかった…。

指導者として野球を好きにさせられなかったのは責任は感じる。
もっと別な方法があったかもしれない…。と思い常に試行錯誤しながら子供達が野球を好きになれるように我々も指導している。

少年野球のメンバーで野球が嫌いになり退部した子供がいた場合、退部した子供に、野球を好きにさせる別の方法があったかも!しれない…。
でも指導者は「自分が悪かった」とはあまり考えないでもらいたい。

少年野球のどんなすごい指導者がいたって野球が嫌いになる子供は少なからずいるはずだ。

控えメンバーになり野球がつまらなくなり少年野球チームを退部

ありがちなのが少年野球チームへの入部時期が比較的早い子供達に多い傾向なんだけど、物心ついた時には低学年チームでは不動のレギュラー。
上級生に交じって少年野球の試合にも出ていたんだけど、4年生、5年生になり、上級生の試合に、なかなか出られなくなるパターン。
そのような子供は試合に出ないでベンチで応援するという耐性ができていないから「野球はつまらない」となってしまう。

入部当初は試合に出ないのが当たり前だけど、低学年から試合に出続けている子供達は試合に出れない事があると「つまらない」「飽きた」となってしまうのだろう。

管理人から言わせればそんな事で少年野球チームをやめるのであれば今後団体競技は一切できないぞ!と説教をしたい。
このような子供達は野球以外の団体競技をしてもきっとうまくはいかないだろう。

団体競技の向き不向きもあるからこのような子供に無理に団体競技である少年野球をやらせる必要もないと思う。

控えメンバーでも努力する事の大切さを伝えていきたい!それを理解できないのであれば少年野球チームを退部しても仕方ないのかな…とも思う。

※野球の素晴らしさを知っている管理人は本当に悲しい事だけど…。

少年野球のチーム内で別の子供にいじめにあい退部

少年野球のチーム内でいじめがおきて子供が退部するなんて事は絶対に起きてはならない。

いじめがおきるのは少年野球チーム全体の責任だ!いじめられた子供はやめなくてよいと思うが、きっと本人が行きたくないのだろう。

そもそもいじめが存在するような少年野球チームはやめて当然!いじめられている子供を守れない指導者しかいないという事なのだ。

少年野球の指導者はチーム内でのいじめには常に目を光らせていなくてはならない!子供同士のいじめに関しては指導者の責任も重大だ。

いじめを野放しにしている少年野球チームはそもそも存続についても話し合わなくてはならない重要な問題である。

怪我による故障による少年野球チームの退部

少年野球チームにはいろいろな子供達がいる。子供ながらに腰に爆弾を抱えていたり、体調の問題で野球が続けられなくなってしまう子供達も稀に存在する。

このような場合は仕方がない事。

スポーツは野球だけじゃないし、子供達の将来はスポーツだけでもない。
怪我をしてしばらく野球ができなくなるから退部するというのは仕方のない選択肢だと思う。

それでもケガもチームに所属していたい!そんな風な少年野球チーム作りができたら嬉しい限りだ。

親の都合で少年野球チームを退部

これは親御さんの仕事の都合で遠くに転勤するケースがあるだろう。
単身赴任を選択する家族もあるけど、家族で一緒に転勤先へ行くという選択をする家族も多い。
どちらにもメリットデメリットはあるけど、その選択をした家族を尊重するしかないのが現実だ。

そしてもう一つは子供と関係ない所で親がトラブルを起こして子供が少年野球チームを退部するというもの。親同士で揉めていずらくなったというものだ。

子供同士は仲が良いのに親同士が仲が悪く別のチームに移籍なんて話も存在している。
このような親はどの少年野球チームにいっても何かしら揉め事起こすだろうし、全て自分中心で考えている。
隣の畑は青く見えるというが、実はそんな事はない。子供が可哀そうで仕方がない…。

子供の起用方法が気にいらないという理由で子供を退部に誘導する

少年野球チームでは子供(我が子)の起用方法が気に入らないから退部へと「誘導」する親も存在しいる。
子供がピッチャーができないから辞めさせる。子供がスタメンで出れないから辞める。

子供はピッチャーができずに、スタメンで出れずに家で泣くだろう。
我が子が試合に出れない姿は親も面白くないし、管理人だってそれは同じ。

基本的に親は我が子は一番かわいいから我が子を使わないチームは最悪!と思ってしまいがち。

でも子供は少年野球チームが最悪なんて思っていない。子供は「ただ悔しい!」と思っている。

子供の「悔しい!」と思う気持ちは人間として成長する大きなチャンス!「悔しい!」と思えるのは素晴らしい事。悔しい気持ちをバネに努力をさせてあげてほしい!
その悔しい気持ちを親が辛かったら退部してもいい!という逃げ道を作らないで上げてほしい。

これから先、たくさんの挫折を味わうだろう。我が子が思うようにいかないから退部?それは子育てとして正解なのか?

小学生のうちに投手ができなくてもスタメンになれなくても、これ先の子供達の人生に「仲間たちと全力で野球を頑張った!」という事が本当に大きな財産になる。

だから軽い気持ちで親は子供を退部へ誘導しないでほしい…。

管理人は、野球を通じて素晴らしい仲間と出会い、素晴らしい夢を見てもらいたいと思って少年野球を指導している。

その仲間がチームを去るというのはとても悲しい事には変わりはない。

コメント

  1. 山下昭 より:

    現在ある少年野球をしている子供がいます。しかしこのチームは大変弱く子供はもっと強いチームに移りたいと思っています。
    ただ今まで3年間お世話になり、なりながら退部することに何か後ろめでたい気持ちになっています。子供に人を裏切る行為を教えてしまうのかしんぱいです。

    • やすぞう より:

      なるほど。やすぞう的には選択したことが正しいとは思っております。弱いチームでの経験も子供の成長に繋がる。強いチームで揉まれるのも子供の成長に繋がる。
      子供には人を裏切るというよりも「自分で選んで退部する」事は間違っていない事を教えてはどうでしょうか?
      もし仮にですが、親御さんが子供の意思とは別に強いチームに移籍したいのであればそれはあまり賛成はしません…。
      あくまで子供が選んで決める事が大切だと思っています。強いチームに移ることが子供の選択なのであればそれはそれで良い事だとも思っております!
      難しい問題ですけどね。。。子供の選択を尊重してあげてください!!

  2. アロ より:

    通りすがりに失礼します。
    私は少年野球の低学年の監督をしています。
    子供が1年生から入団し、当初低学年も人数が少なく監督コーチで2名で6人ほどを教えておりました。父兄からの評判も良かったと思います。しかしながら3年生になった頃から数人ずつ下級生が入団してチームも活気つき、市内では1位2位を争うぐらいのチームになったと思います。しかしながら後から入ってきた下級生の親(コーチ)から「監督の指導は愛がない」「それじゃ上手くならない」などの陰口を叩いているのをお茶当番の方などから聞きました。また私以外のコーチを集め毎週、悪口をつまみに酒を飲んでいるとの事でした。先日、グループラインに動画で誹謗中傷するような内容と目を疑うような内容がラインに上がってきました。
    私も限界で退団を決意しました。学んだ事はコーチを甘やかす事は良くないと感じました。
    ボランティアの監督コーチの中で、コーチにはなるべく負担をかけないようにして来ましたがそうすると「参加してあげてる参加してあげてる」という感じになり対して手伝いもしないで第三者目線で文句を言うようになります。
    子供達ファーストで物事考えておりましたが、その前に足元をしっかりしないと子供達の事も考えられないと感じました。
    私も子供も退団し次のチームに行く予定です。
    私は良いのですが、残してきた同学年の子供達が心配です。

    • やすぞう より:

      コメントありがとうございます。
      なんとも悲しい…。そのコーチは甘やかしても、甘やかさなくてもきっと何かにつけて文句を言っている人達でしょう。
      どのチームにもそのような人がいますよね…。
      おっしゃっているように残された子供達がかわいそうですよね…。
      退団を決意して、次のチームに行くとの事ですが、その前に誹謗中傷した人間と徹底的に話してみてはどうですか?
      何が気に入らないのか?何が問題なのか?
      やすぞうが逆の立場だったらブチギレちゃうかもです。
      何が気に入らないのか?何が問題なのか行ってみろ!子供達が主役なんだよ!てめーらが気に入らないのはなんだ?子供達にどんな悪い事があるんだ?面と向かって行ってみろや!位になっちゃうかも。

      退団の決意を固めたのであれば残されたメンバーの為にも戦ってほしいです…。
      その中でアロさんが学べるものもあるかもしれない。。

  3. 6年生の息子がいます。
    1年生の頃に入団して4年生の頃から6年生の試合に出させてもらっていて、ようやく同級生と最後の1年を迎えています。
    詳しく話すと凄く長くなるのですが、5年生の頃から、6年生の保護者の方や指導者から過度な叱咤を受けるようになりました。
    『お前はいつも真面目にしない』『いつも言う事を聞かない』『もう使わない』『ちゃんとしろ』『お前が捕れ』『お前がやれ』と。
    大人からは何ひとつ認める言葉はなく、否定されてばかり。
    息子は活発で、誰とでも仲良くなれるタイプ。精神的にもかなり強く思われ、何を言ってもへこたれないと思われている様なのですが、実は傷付きやすく流石に辛かった様です。それでも『このメンバーで最後の1年を戦いたい』と耐えてきました。
    そして今、今度は下級生の保護者と同級生の保護者も加わり、針のむしろ状態です。
    相変わらず、プレー以外のところでは何ひとつ認められる事もなく、グラウンド整備も自分なりにはやっていたのに『全くしてない』『お前がやったのはミリ(mm)程度だ』『大人はみんなお前の事をそう言ってるぞ』と言われ悔しくて家に帰って泣いてしまいました。
    私は一瞬しか見ていませんが、その時はしていました。それが例え10のうちの1だけでも、まずはやった範囲を認めて『それだけか?6年ならもっとしろよ』と少しでも肯定する言葉は出なかったものかと。
    息子も私も納得がいかず、電話で話をしましたが『全くやってない』『納得出来ないなら仕方ない』と…
    整備が大切なのも、プレー以外の部分が大切なのも、分かります。
    家でも、挨拶から整備まで指導しています。
    本人の中でも、叱咤された事ではなく、言い方なのです。
    『やってない』ではなく『もっとやれ』なら、本人も頑張れるのに、と。
    息子は全てを否定され、心がズタズタ。『練習に行きたくない』と言いはじめました。
    今週末は6年生になって初めての公式戦。
    今、練習を休むと、次も行けなくなる。次も行けなかったら、公式戦も行けなくなる。
    そうなれば、辞める事になると思います。
    親としては『これを乗り越えて欲しい』と思いつつ、昨年の辛さをこの1年の為にようやく乗り越えたのに、また乗り越えさせるのか…
    本人の性格上、精神的に限界になって自分を傷付けたりしてしまわないか本当に心配です。
    お父さんお母さんは、ちゃんと分かってるよ。と伝えていますが
    もう少しだから頑張れ。
    というのは酷でしょうか?
    ちょっと休もうか?
    と言っていたら、そのまま卒団になってしまいそうで、後で後悔しないかも心配です。
    普段全く泣かない息子の、悲鳴にも似た泣き声で『なんで?』と繰り返す姿が見ていて辛くなりました。
    そして、寝る直前に
    『もういいよ、お母さん。俺、皆の倍整備するからって伝えて。』
    これは、諦めなのか、決意なのか
    親の私も読めないくらいの無表情で
    言いました。
    これは解決なのでしょうか?

    • やすぞう より:

      コメントありがとうございます。かわいそうに。
      一番はお子さんの未来。期待の表れかもしれませんが本人が辛い状況に追い込んじゃうのはやりすぎ。。。お子さんの未来の為に最善を尽くしたい。
      おそらくですがその指導者達は変わらないでしょう。といって何が最善なのか(ちょっと休む?)の答えは私もわかりません。
      ただ一つ言えるのは、引き続きお子さんの味方であってほしい。

      『もういいよ、お母さん。俺、皆の倍整備するからって伝えて。』
      この言葉を褒めてやり、大人がみんな正しいわけじゃない。辛い事言われても受け流してもいいんだよ?家で聞いてあげるから。
      家でお子さんから相談があれば、笑いながらそんな大人いる(笑)と会話してみてもありかもしれません。
      小6ってもう物心ついているし思っている以上に大人です。ある程度大人の事も選別しています。
      大人同士が職場の上司の愚痴を言うように子供の愚痴を聞いて、大人同様に接してあげるのも一つかな。
      私ならそうすると思います。

      やすぞうの息子が同じ境遇だったら、こう言うかな。
      「アイツは言い方変わらないから受けながしな。大人の話するけどオレの職場にも同じような人がいるんだよね。どうしてると思う?ハイって聞いて受け流してる。
      文句言いたい奴には言わせておけばいいいいて考えなんだ。オレはオレの事を全力でやってる。やってなけりゃ言われるから絶対にやる!それでも文句言いたい奴には言わせておけばいい。家族が認めてくれればオレはそれでいいと思ってる!その変わりちゃんと前向いてやれることは絶対にやりなよ。」

      指導者に嫌われて試合に出さないにはなっていないようなので、一歩引いて楽観的に考えるのも一つの解決策だと思いますよ。

  4. アラフィフからの初心者よりw より:

    ベンチで応援する耐性がなければどんな団体競技も難しいというところはそのとおりなんでしょうね。限られた人数で競技するスポーツですからね。でも、それは精神論と言うか建て前というか。本音言えば、練習だけで試合に出れなければはっきり言ってつまらないんだと思います。

    実際、子どもに限らず中高年の草野球、草ソフトでも試合に出れないと辞めていきますよ。それも、ド初心者に限らず、耐性がありそうな経験者と言われているまあまあ出来る人も。だから監督さんは気を使って全員野球、全員ソフトって配慮したりするんですよね。チーム存続の為に。

    よく勝ちにこだわって、プロパー外して、助っ人使って、次第に外された人が来なくなり、チーム解散とか草野球あるあるだと思います。

    大人がそうなんですから、子どもは正直だと思います。その上で目指すところが何か?楽しめるか?、楽しめないか?、面白いか?、つまらないか?だと思います。

    先日グランドで小中学生がキャッチボールしていて、「上手だね、部活や少年野球とかやっているのかい?」って聞くと、「いいえ、こうして友達と遊びでやるくらいがちょうどいいんです」って返ってきました。自分なんか中高年になってから初めてソフトボール始めて、キャッチボールや素振りやら悪戦苦闘ですからね上手な彼らを見るともったいないなって思いますけどね。

  5. あいみ より:

    初めまして、小学校低学年の息子二人を(3年、1年)少年野球に通わせていたシングルマザーです。

    入団当時はチームは強くなかったし、指導者も少なく、練習試合にも出してもらえてました。
    しかし息子はルールがまだわからず、指導者たちも退場にならないかヒヤヒヤするほど口が悪く、
    試合に出たがらない時期が長かったですが、

    メンバーや指導者が増え、スタメンじゃない息子のことも褒めてくれる指導者がいて、
    チームも勝てるようになって、口が悪い指導者も減りました。
    その頃やっと息子も「試合に出て活躍したい」という気持ちが増え、自主練にも励んでいたのですが、
    メンバーが増えて、チームが勝てるようになってきてから、練習試合にも出させてもらえなくなって、
    背番号さえ下の学年に抜かされ、モチベが下がってしまいました。

    そんな時、お宅の子供たちは練習についていけない、指導者が大変です。と言われてしまい、やめてほしいという気持ちの含みのあることを言われ、私自身もその指導者から無視され続け、
    息子も自分が相手にされていないことを感じているようで、心が持たず、少年野球はやめてしまいました。

    ですが本人は野球自身はしたいそうなので、今後は野球教室にかよわせてみようと考えています。

    いらない扱いされると悲しいですね、母子共にしばらく悩みました。
    でも野球がそこでしかできないわけじゃないと思い、立ち上がろうと思います!

    管理人さん、息子さんの今後の活躍も楽しみにしています!

    • やすぞう より:

      ん~。。。こういう大人がいるから子供達の未来を潰すんだな・・・と悲しくなります。
      小学生の子供が練習についていけないのが何が問題なのか?ついて来させられない指導者の問題。

      まだ小さいし野球が好きならどうか可能性を潰さないであげてください。
      野球教室に通わせるのも一つの手段ですよね。

      親はお子さんの絶対的な味方でいてあげてください。

  6. 少年の日の思い出 より:

    昭和時代のことですが、小学生の時に、下手故に、殆ど練習をさせてもらえなかった。ボール拾いばかりだった。ボールの数が足りなくなると、監督やコーチに散々怒鳴られた。

    そのコーチには、「お前なんか練習をしても無駄だから去れ」とまで言われた。

    監督が自分の子供の非行のことで交代した。新監督に退団を申し出た。しかし、中々受理されなかった。(そのまま、通わない。)スコアラーやマネージャーの打診をしてきた。(こちらがお金を払って、雑用をして怒られる理不尽を続ける。これでは変わらないから拒否)前監督、監督、コーチの顔を見たくなかった。

    監督は悪い噂が立ったら困るから呼び戻す指示をメンバーにした。何度も拒否をした。

    その後、いじめが発生した。いじめの中心人物は監督の息子だった。

    両親はいじめを気にして私立中学の受験を提案した。今とは違い、私立中学受験者は殆どいなかったから、意味を理解できなくて受験しなかった。いじめは中学になっても続いた。

    その後、別の趣味が楽しくなった。

    高校生の時に、偶然、前監督と再会した。近況を聞いてきたのであるが、関わりを持ちたくないから、「どちら様で?」と遠回しに言った。
    すると、「馬鹿か!お前は!」と言ってきた。

    結局、何もわかって貰えなかった。

    • やすぞう より:

      辛い思いをしたんですね・・・。

      >関わりを持ちたくないから、「どちら様で?」と遠回しに言った。
      >すると、「馬鹿か!お前は!」と言ってきた。

      馬鹿はお前だよ!って事です。同じ土俵に立って相手にするだけ無駄なんですよね。相手は馬鹿な大人ですから・・・。
      少年野球の指導者を4年やり、馬鹿な指導者が多い事に気付きました。
      自分が全て正しいと思っているバカ。そんな奴は「どちら様で?」と排除するのは良いと管理人は思います。

      • 少年の日の思い出 より:

        返信、ありがとうございます。
        あまり他人に言えなかったことです。

        その後、進学を期に、上京して少年野球団とは完全に縁が切れました。ジュリアナ東京で遊び、アテネ・フランセで英語とフランス語を学ぶ。東京と語学が楽しくなった。(才能は野球とは違うところにあったことを知る。)
        人は、「楽しめることが大事」と思います。playには、楽しむ、遊ぶの意味が含まれていますから。

        現地で自営業を継いだ後輩の話では、後輩の頃に監督が転勤になり、前監督が復帰。(後輩の両親は、辞めさせることを検討したが、卒団まで数カ月だったことから続けた。)
        前監督は存命で、現在も少年野球チームの指導をしているそうです。ただ、少子化で人数が少なく、存続も怪しい。
        後輩は協力を要請されていますが、「現在は完全に家族経営で、親父さんの時代の様に代わりをできる従業員がいないから、営業日の土日に仕事を抜けて協力できない。」との名目で、前監督には協力していません。

        その後輩の姉と久しぶりに会い、「貴方は、嫌な顔を見せずに、文句一つ言わずに、学校でも大きなモノを運んだりする人だった。」と言われた。会社でも、女性先輩に同じようなことを上司に言ったことを聞いた。

        今思うと、少年野球団に所属していた時代の経験だったのかも知れない。

  7. 匿名 より:

    指導者の罵声・暴言がひどすぎる、というカテゴリはないのですか?
    わがチームがそれでどんどん子供がやめ、もう存続の危機になっています…。
    我が家ももう限界かなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました